和解学の創成

  • 1872年東京 日本橋

  • 1933年東京 日本橋

  • 1946年東京 日本橋

  • 2017年東京 日本橋

  • 1872年8月〜10月北京 前門

  • 現在北京 前門

  • 1949年前後北京 前門

  • 1930年代北京 前門

  • 1895年台北 衡陽路

  • 1930年代台北 衡陽路

  • 1960年代台北 衡陽路

  • 現在台北 衡陽路

  • 1904年ソウル 南大門

  • 2006年ソウル 南大門

  • 1950年ソウル 南大門

  • 1940年代初ソウル 南大門

早稲田大学国際和解学研究所

大韓民国国会議長・文喜相(ムン・ヒサン)様の早稲田大学における講演会「真の信頼、創意的解決策で未来志向的な韓日関係の修復」の内容を投稿させていただきます。
文喜相(ムン・ヒサン)大韓民国国会議長の講演を公開させていただきます(最初にダイジェスト版、次に全文が続きます)。 <日本の国民とメディア、そして日本政府の恩を忘れない> 金大中(キム・デジュン)大統領は、いつも自分の生命と安全(…)
極めて重要な概念についての問題提起ありがとうございました。李成鏞(ニュージーランド・オタゴ大学)「闘技的複数主義:社会的和解を希求するための枠組」
新領域和解学には様々な側面がありますが、本エッセイでは国内レベルにおける和解に焦点を当て、アジアの国々における、国内の和解プロセスの醸成及びその限界について、闘技的複数主義という枠組で考察します。これまで、アジアの多くの国々では様々な社会的(…)
甚野尚志「ふくしまから世界へ~立子山の偉人・朝河貫一の歩み~」が投稿されました。これは2018年10月に、福島県福島市立子山の天正寺で行われた没後70年記念講演会の甚野講演、および、立子山小学校長鈴木喜助による伝記が元になっています。
「ふくしまから世界へ~立子山の偉人・朝河貫一の歩み~」甚野尚志(早稲田大学) 資料:朝河貫一の立子山時代(立子山小学校長・鈴木喜助『朝河貫一』より) 父・朝河正澄について 朝河正澄は1844年(弘化元年)9月12日、二本松(…)
日本憲法学・ケルゼン研究で著名な長尾龍一先生から「和解・忘却・寛容」と題したエッセイが投稿されました。長尾先生には、早稲田大学国際和解学研究所の研究員を務めていただいています。
京に住む若い侍が、主家の没落により困窮し、妻を離別して遠国の国守に仕える。出世のため良家の娘と再婚、しかし新妻は冷酷でわがままで、侍は自分がまだ最初の妻を愛していることに気付き、自責の念に駆られる。国守の任期が終ると、後妻を親元へ帰し、京へ(…)
朝河貫一学術協会 第 6 回研究会、武藤秀太郎先生による「朝河貫一と中国歴史学」の内容を投稿させていただきます。
武藤 秀太郎「朝河貫一と中国歴史学」 朝河貫一学術協会 第 6 回研究会 2019.10.19 はじめに  今日、 ‘history’ の訳語として用いられている「歴史(学)」。西洋に由来する学(…)
朴鴻圭(高麗大学平和と民主主義研究所長)「和解過程の韓国的脈絡」
2017年12月16日、早稲田大学で開かれた国際シンポジウム「和解学の創成に向けて」に参加した。「和解学」という新しい学問領域を切り開くために、早稲田大学が意欲的に取り組むプロジェクトのキックオフシンポジウムであった。私は高麗大学の平和民主(…)
東郷和彦「東アジアの『和解』と『和解学』」
「和解」の位置づけ 私のこれまでの「外交」と「研究」の仕事人生は、思えば『和解』の問題がその最大のテーマであった。その基本構造は比較的単純明快であり、それは、日本が戦った太平洋戦争の三重構造を基礎としていた。 三重構造とは、(A(…)
南基正(ソウル大学日本研究所副教授)「和解学の創成」に寄せて
東アジアの平和問題として日韓和解の問題を追及してきた研究者として、早稲田大学が中心になった「和解学の創成」に立ち会うことができ、嬉しく思う。東アジアの平和の問題は、未だ停戦協定に根を張る軍事的緊張の続く朝鮮半島に生まれた人として、人生をかけ(…)
小山 淑子(早稲田大学)平和構築プロセスとしてのキャンパス・アジアプログラム:方法論からの観察
  和解を含めた平和構築プロセスの取組として、キャンパス・アジアプログラムを捉えることができる。 「歴史認識」のテーマも、演習の設計次第では、建設的な議論と信頼醸成が可能となる。 「何を」話し合うかと共に、「(…)
東郷和彦 「歴史認識問題の道標としての安倍談話」(Prime Minister Abe’s 2015 Statement as a Guideline of Historical Memory Issue)
歴史認識問題は、いまだに日中間のぬぐい難い対立事項として現存している。 36年の日本帝国による併合の歴史と、日清戦争・満州事変・日支事変と続く日本軍の侵略の記憶は、韓国・中国両国に消え難い「被害」の記憶を刻み込んだことは、素直にうなず(…)
2 / 2212345...最後 »